遺産相続
取り扱い分野
- 焼津市・牧之原市の弁護士トップ
- 遺産相続
- 相続人がたくさんいるので、後でもめないように遺言書を作っておきたい…
- 家族が借金を遺したまま亡くなってしまったけど、私が払わないといけないの…
- 相続人同士で遺産をどのように分けるか話がまとまらない…
- 父が兄だけが遺産を相続する遺言を残して亡くなってしまったが、弟の自分は何も請求できないのか…
相続も、誰もが直面してしまう可能性がある法律問題です。当事務所では、遺言書作成、遺言執行、相続放棄、遺産分割、遺留分減殺請求など、あらゆる相続に関する問題を取り扱っております。遺産相続の相談は初回無料ですので、お気軽にご相談ください。
- 遺言書を作りたい
自分が亡くなった後の財産の分け方を自分で決めたいという方、相続人同士で揉めてしまわないか不安の方も多いでしょう。そのようなトラブルを避けるためには、遺言書を作成す - 遺産の分け方でもめている(遺産分割)
家族が亡くなられると必ず相続が発生します。亡くなった方に財産がほとんどなければ、問題になることは少ないかもしれません。しかし、多くの財産を残して亡くなられたり、相 - 遺留分の請求をしたい(遺留分侵害額請求)
亡くなられたご家族が、特定の相続人等にだけ財産を相続させる内容の遺言を残してしまい、困っている方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合には、財産の大部分を取 - 家族が借金を残して亡くなった(相続放棄)
相続が発生すると、相続人は預金や不動産などのプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も相続してしまいます。亡くなった人がみなプラスの財産だけ持っていればよ - 遺言書の内容に納得がいかない
(1)遺言書の筆跡が遺言者の筆跡ではなく、何者かによって偽造された可能性が高い場合、(2)遺言が民法の定める方式にしたがっていない場合、(3)遺言者が、遺言を作 - 遺産を分けたい
遺産分割協議とは、被相続人の方が亡くなった場合に、相続人の間で遺産の分け方(遺産分割)について協議することを言います。遺産分割の協議を始められるのは、被相続人の方 - 自筆証書遺言書の保管申請について知りたい
自筆証書遺言(民法968条)とは、遺言を残したい人が、全文・日付・氏名を自書し、これに押印をして作成する遺言のことを言います。公正証書遺言(民法969条)に比し - 法定相続分を超える財産を特定の相続人に相続させる旨の遺言について
特定の遺産を特定の相続人に相続させる旨の遺言を「特定財産承継遺言」といいます(民法1014条第2項)。例えば、被相続人に遺産(不動産・預貯金)があり、相続人が3人 - 遺産分割調停を行う裁判所がどこかを知りたい
相続人間で遺産の分け方の話がまとまらない場合や、そもそも相続人と話をすること自体ができないような場合には、家庭裁判所に調停申立てを行うことで、調停手続の中で遺産 - 公正証書遺言作成の流れについて
公正証書遺言は、遺言者が公証人に対して遺言の内容を述べ、それに基づいて公証人がその遺言の内容を「公正証書」という信用力のある書面で作成する遺言書のことをいいます。 - 遺言書を見つけたが開けてしまってもよいですか(遺言書の検認)
亡くなられた方の遺品を整理していると、遺言書が見つかる場合があります。「一体どんなことが書かれているのか…すぐに中身を確認したい!」とそんな衝動に駆られると思いま - 贈与したい相手(受遺者)が先に亡くなってしまった場合の遺言書の効力
法定相続人ではない人に自分が亡くなった後の財産を贈与させることを遺贈(いぞう)といいます。内縁の妻(夫)やいとこ、その子ども達などは法定相続人ではないため、これら - 公正証書遺言の作成費用について知りたい
公正証書遺言を公証役場に作成するためにかかる手数料・旅費・日当などについては、「公証人手数料令」という国が定めた政令に規定されています。譲り渡す財産の価格に応じて - 遺言と異なる遺産分割をすることはできますか
亡くなった方(被相続人)が遺言で遺産分割の割合や方法を定めている場合、通常は被相続人の意思を尊重しその通りに遺産分割を行うのが通常です。もっとも、被相続人の残した - 遺言書では何を定めることができるか知りたい
遺言で定めることができる遺言事項については、民法等に下記のような定めがあります。下記以外の事項(例えば、相続人へのメッセージや、葬儀や納骨についての被相続人の希望 - 自筆証書遺言の要件
遺言書の作成を検討されている方の中には、どのように作成しておけば法的に問題のない遺言書になるのかわからない…という方も多くいらっしゃるかと思います。また、亡くなっ - 以前作成した自筆証書遺言書に誤記があったので訂正したい
以前作った自筆証書遺言書(民法968条)の内容に誤記があり変更をする場合、その加除その他の変更方法については民法968条第3項に下記の通り定められていますので、こ - 遺言執行者について
遺言書を作成したい、という相談者の方から、しばしば、「遺言執行者をつけるべきでしょうか?」という質問を受けます。そこで、ここでは、遺言執行者の法的地位や権限につい - 遺産分割協議における保険金受取人を相続人と指定した生命保険金の扱いについて
生命保険金受取人が相続人に指定されている場合、生命保険金請求権(又は生命保険金)は、保険契約の効力発生と同時に、相続人たるべき者の固有財産となるので、遺産分割の対 - 相続放棄をした場合、先祖の墓は誰が管理するのですか
民法には、墓などの祭祀財産の承継につき、下記の規定があります。本条に従い、系譜、祭具及び墳墓等の祭祀財産の所有権は、慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継しま
Contact
交通事故・債務整理・遺産相続でお困りの方は弁護士に無料で相談できます
焼津総合法律事務所では、交通事故・債務整理・遺産相続でお困りの方は、無料法律相談がご利用いただけます。無料法律相談だけで依頼されなくても構いません。その他の分野でも30分5,500円(税込)でご相談いただけます。お困りの際はお気軽にご連絡ください。
法律相談のご予約/お問い合わせ
Office
焼津総合法律事務所のごあんない
焼津オフィス
-
- 住所
- 〒425-0028
静岡県焼津市駅北 3-11-4
-
- 連絡先
- 054-639-5573
-
- 営業時間
- 月~金 09:00 - 19:00 / 土曜 09:00 - 17:00 / 定休日:日曜祝日
-
- 交通
アクセス - 焼津駅から徒歩 6 分 / 駐車場あり
- 交通
牧之原オフィス
-
- 住所
- 〒421-0422
静岡県牧之原市静波140-4 メゾン・ド・ホートク1階
-
- 連絡先
- 0548-28-6710
-
- 営業時間
- 月~金 09:00-19:00 / 土曜 09:00 - 17:00 / 定休日:日曜祝日
-
- 交通
アクセス - 静波一丁目(バス停)から徒歩 4 分 / 駐車場あり
- 交通
Flow
無料法律相談の流れ